Ryuzu
2011年 09月 28日
ラトリエ・ドゥ・ロブションを2ツ星へと導いた飯塚シェフのお店、楽しみです!
六本木の喧騒から少し離れた静かな場所にあり、
スタイリッシュなインテリアがリュクス感を漂わせております。
今回はプリフィクスのコースを頂きました。
まずはシャンパーニュを・・・

細長いフルートグラスは木村硝子のもの、だそうです。
シャンパーニュ特有の繊細な泡がいつまでも立ち上ります。
お教室でも木村硝子のオールドグラスを使っておりますが、
極薄の口当たりは飲み物を極上の味わいで頂くことができます。
アミューズ。
タスマニア産のサーモン、ウズラのポーチ・ド・エッグ、サワークリーム添え。

かわいらしいデミタスカップの中に巣篭りのように・・・
中身が見えやすいようにカップを手前に倒してあるところが心憎い演出。

ポーチ・ド・エッグを絡めながら、タルタルにして頂きます。
ライムのゼストとあさつきの香りが爽やかで美味しいですね。
前菜は、萩産白バイ貝と天草産緑竹のエチュベ、エストラゴンの香り。

緑竹って?
夏~秋にかけて採れる天草産の筍だそうです。
筍といえば春が旬のイメージですが、夏が旬という筍もあるのですね。
柔らかく、ほっこりとした食感の筍と白バイ貝のマリアージュが最高です!
本日のお魚、スズキのポワレ、ギンディージャ、コルニッション、ケッパーのソース。

ギンディージャとはスペイン産青唐辛子の酢漬けのこと。
ふんわりとした火通りのスズキにピリ辛なソースが合います。
美味しいお料理を頂くと幸せ~!
デセールは、ココナッツ風味のホワイトチョコレートのムース、
マンゴーのソルベ、パッションフルーツの泡、クランブル添え。

あえて軽いテクスチャーに仕上げ、それぞれの味わいを引き立てる、
計算され尽くした一皿ですね。
プリフィクスでありながら、飯塚シェフの料理スピリッツを十分に堪能できました。
次回はゆっくりとディナーを頂いてみたいものです。

by chacochaco2008 | 2011-09-28 10:42 | 食べ歩き