人気ブログランキング | 話題のタグを見る

IZAKAYA VIN   

2012年 11月 22日

渋谷にあるワインバー、「IZAKAYA VIN」へ行って来ました。
名前の通り、外観、インテリアは場末の居酒屋そのもの、
素敵というにはあまりにも程遠いのですが(笑)、
何がすごいって、ストックしてあるワインがすごすぎて
IZAKAYA VIN恐るべし!としか言いようがない。
まさに居酒屋で、普通にロマネコンティ飲んじゃうみたいな(笑)・・・

まずはシャンパーニュを。
前菜は、鶏白レバーのムース。

IZAKAYA VIN_b0145846_11404177.jpg


これがとっても美味しかったのです~!
今まで食べた白レバーのムースの中でダントツかも。
ホワイトポートの香りと滑らかな食感、シャンパーニュに合いますね~。

鯵と野菜のマリネ。

IZAKAYA VIN_b0145846_11402448.jpg


こちらも普通に美味しい。
そして、ここから驚きの連続が始まります~!
料理に合わせて、いろいろなワインが飲みたかったので
グラスで頂くことにしたのですが、グラスワインの種類が恐るべし・・・
まずは白ワイン。

ロワール、プイィ・フュメ、シレックス。

IZAKAYA VIN_b0145846_11443231.jpg


世界最高の白ワインの造り手、ベスト10に選ばれた、
ディディエ・ダグノー氏のフラッグシップワイン。

写真が暗くてわかりづらいのですが、
斬新なエチケットはフランスらしからず、火打ち石の絵です。
エチケットそのもの、シレックス(火打ち石)土壌から作り出される、
たっぷりのミネラル感と長期熟成によるふくよかさが相まって、
ソーヴィニョン・ブランの概念を超えるパワーを放ち、
なんとも余韻の長いワインであります。

そんな素晴らしいワインをグラスで飲めるなんて・・・
と言ってもいくらかわからない。

もうひとつ、ロワール、シュナン・ブラン、クーレ・ド・セラン。

IZAKAYA VIN_b0145846_11444191.jpg


こちらもロワールのカリスマ的ビオディナミの造り手、
ニコラ・ジョリー。
ファーストアタックが素晴らしく、香りが華やか。
ブルゴーニュのグランクリュを超えると言っても過言ではなく、
まさにモンラッシェのような味わい・・・
素晴らしい~!

メインは仔羊のロティ・ラタトゥユ添え。

IZAKAYA VIN_b0145846_1141125.jpg


こちらのラムがまた絶品!
もはや居酒屋の気配はまるでない(笑)・・・
だいたい、ワインのレベルが居酒屋じゃないでしょ~
このお店、ほんとに居酒屋だと思って入ったお客さんは悲劇ですよ(笑)。
あまりのギャップについていけないはず・・・

そして、次は赤ワインを。
赤のラインナップも恐るべし~!

IZAKAYA VIN_b0145846_1261463.jpg


ブルゴーニュが飲みたい、と言ったらこんだけ。
どれもグランクリュとか銘醸畑でありまする・・・
さらにまだ抜栓していないエシェゾーまで。
エシェゾーをグラスで飲めるの~??と驚きのあまり、
オーダーしてしまいました。

もうひとつは写真に写っていませんが、クロ・サン・ドニ。
エシェゾーもクロ・サン・ドニも素晴らしく・・・
あらためてブルゴーニュの美味しさに感動。

そして、圧巻はボルドー、格付けシャトー第2級、
ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランド’81 。

IZAKAYA VIN_b0145846_1265479.jpg


大好きなピション・ロングヴィル!
以前、はるばるボルドーから買って帰り、今も実家のセラーで眠っています。
今回はこちらをグラスで頂いたのです・・・それも81年。

恐るべし、IZAKAYA VIN。
居酒屋は改名したほうが良いと思います(笑)。
素晴らしい銘醸ワインをグラスで頂けるのは確かですが、
いったいいくらなのか想像もつかない・・・
ブログランキングに登録しています!よろしくおねがいします。 人気ブログランキングへ

by chacochaco2008 | 2012-11-22 12:27 | 食べ歩き

<< 鮨ほし カトル・カール・オ・シトロン >>