人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今月最後のお教室   

2013年 06月 26日

今月最後のお教室が終了致しました。
皆様、今月もお越し頂きまして有難うございました。
毎回、皆様との楽しい時間が私の原動力であります。

そして、お教室が終わった日は、いつも一人反省会。
実習にしても、出来上がった料理の味にしても、
「これがイマイチだった、あれがダメだった・・・」と、反省しきりです。
それゆえ、「来月はもっともっと美味しいレシピを作ろう!」と、
リベンジにも似たモチベーションが高まります。

いつも温かく見守って下さる皆様に、
「今月は完璧!」と思って頂けるような、
本当に満足して頂ける料理をお出ししたい・・・
というのが、永遠の目標です。

今月のテーブルセッティング。

今月最後のお教室_b0145846_20414177.jpg


常に、シンプル&モダンがコンセプトです。
色を極力使わず、白、黒、クリアー、で統一。
レストランでテーブルクロスが白いのは、
ワインの色を見るためですが、料理を美しく見せるのも、
やはりシンプルな色が基調ですね。

今月最後のお教室_b0145846_2045412.jpg


てまり草。
まりものようでカワイイでしょ~。
思わず、ふさっと触りたくなります(笑)。

今月の冷前菜、
冷製ウニのフラン、ズワイ蟹添え。

今月最後のお教室_b0145846_20573415.jpg


生ウニを裏ごしして、蒸し焼きに。
生クリームの代わりに豆乳を使ったので、カロリー控えめです。
もう少し濃厚にしたい場合は生クリームでアレンジしてみて下さいね。
ガルニチュールのズワイ蟹は、バゲットにつけても美味しいです。
さらにハーブのアッシェを加えると彩りが良くなりますよ!

温前菜、桜海老とそら豆、桜海老ととうもろこしのフリット。

今月最後のお教室_b0145846_20591955.jpg


桜海老とそら豆のフリットは、成形が大変でしたね・・・
「かき揚げにしても良いですか~?」とのご質問もありましたが(笑)、
やっぱり、そら豆で桜海老を挟んでください!
なぜかというと、

今月最後のお教室_b0145846_2163560.jpg


このように、断面を見るとミルフィーユ状で美しいでしょ?
作るときのひと手間が食べるときの楽しみでもあります。
とうもろこしバージョンは成形が簡単でしたね。

今月最後のお教室_b0145846_2101064.jpg


これが大好評~!!
桜海老の塩味と、とうもろこしの甘みが絶品ですよね。
我ながら試作で食べて、感動(笑)。
今が旬のとうもろこし、是非、お作りになられてくださいね~。

メインは、豚フィレ肉のロティ・赤ワインソース、
パイナップルとリンゴのチャツネ添え。

今月最後のお教室_b0145846_21173691.jpg


脂がなく、もっとも柔らかい部位のフィレ肉をオーブンで焼きます。
その間に赤ワインソース作り。
皆様、フレンチのベーシックなソース作り、もう大丈夫ですね!
パイナップルとリンゴのチャツネを添えて・・・

夏らしくトロピカルなテイストを加えると、
お肉料理にも白ワインを合わせることができます。
今月のワインはカリフォルニアのシャルドネ。
しっかりと樽を効かせたシャルドネは、まさにトロピカルフルーツの香り。
料理の中にあるエッセンスに合わせて、品種や産地を選ぶのが、
ソムリエとしての楽しみのひとつです!

デザートは、マスカルポーネチーズのムース、メロンのマリネ。

今月最後のお教室_b0145846_21315924.jpg


千疋屋ふうに・・・(笑)
メロンとムースのマリアージュが大好評でした~!
梅雨時季に、爽やかな色合いが良いですよね。
料理は見た目も重要。
美味しそうに見える器選びや演出も大事です。

今月最後のお教室_b0145846_21322727.jpg


滑らかな食感を作るために、牛乳とマスカルポーネチーズは
しっかりと混ぜてくださいね。
マスカルポーネの混ぜ方がゆるいと食感が悪くなります。
ゼラチンの量と食感に人一倍こだわる私としては、
是非、美味しい状態で食べて頂きたいのです~(笑)!

あっというまに一ヶ月が終わってしまいました。
また、来月に向けて頑張りたいと思います。
来月も宜しくお願い申し上げます!
ブログランキングに登録しています!よろしくおねがいします。 人気ブログランキングへ

by chacochaco2008 | 2013-06-26 21:50 | 料理

<< 冷製・白桃のスープ ペンネ・ゴルゴンゾーラチーズソース >>