プレヴナンス
2015年 04月 27日
以前から訪れたいと思っていたお店(^^)。
アートのように美しいお料理を堪能したいと思います!
明るく開放的な店内、窓から見える植栽が綺麗ですね。
スガハラのガラス食器でコーディネイトされたテーブル、
またまた、欲しい食器が増えてしまいます・・・(笑)

アミューズ
鶏白レバーのムース、プルーンのソース添え、
鴨の生ハム

エクレア風に仕上げられたアミューズ、手で頂きます(^^)。
ほんのり塩気が効いていてシャンパーニュに合いますね。
お皿もカワイイ!
コースの最初のアミューズが楽しいと
これから続く料理への期待が高まりますよね~♪
新タマネギのフラン、ベーコン風味のムース、
バイヨンヌ産ジャンボン、ブロッコリースプラウト、クルトン添え

卵の殻のような器がかわいらしいですね~。
今日もメニューがないので、説明を忘れないよう記憶力との闘いです!
だんだんワインが進むと記憶が定かじゃないかも・・・(笑)
適当なこと書いてたらスミマセン~(^_^;)
蓋を開けて・・・

甘~い新タマネギのフラン、滑らかな口当たりが最高の食感!
ベーコンの泡がアクセントになっていて、美味しいですね。
フォアグラのポワレ、
長野産山菜、コシアブラ、うるい、タラの芽、
宇和島産黄金柑とそのコンフィチュール添え

とろりと柔らかいフォアグラにほんのり苦味のある山菜が、
絶妙のマリアージュ。
黄金柑の爽やかな風味もフォアグラを引き立てます。
ここは、ソーテルヌやゲビュルツトラミネルのような濃厚な白ワインを
合わせたいですね。
五島列島産アオハタのポワレ・カラスミ添え、
カーボロネロ、ボンビノス貝のソース

カーボロネロはイタリア、トスカーナ州が名産といわれる黒キャベツのこと。
最近、洋食材のスーパーなどで見かけますよね。
黒いほうれん草のような形をしています。
ボンビノス貝は白ハマグリと言われ、東京湾で獲れるらしく、
味わいはハマグリとアサリの中間のような感じです(^^)。
メイン、
仔羊鞍下肉のロースト、
栃木県坂主さんのグリーンアスパラガス、
クレーム・ダイユ、ブラックオリーブのパウダー、仔羊のジュ

ふ~、記憶力との闘い・・・!
とりあえず、写真を撮ってあとから復習~(笑)。
牛乳のジェラート
宇和島産モロ種のブラッドオレンジのジュレ、バニラのクレーム

最近、レストランで宇和島産のブラッドオレンジがよく使われていますね。
真っ赤な果肉はまさにビタミンたっぷり!
美味しいです。
お誕生日は過ぎたのですが、誕生月だったので・・・(*^_^*)。

イチゴのミルフィーユ、ピスタチオのアイスクリーム添え
ロウソクが一本でよかった(笑)。
いつまでたっても女子はお祝いごとが好きです~(^O^)/
ミニャルディーズ

かわいい~、萌え~❤
柚子のフィナンシェ、イチゴのギモーヴ、フランボワーズのマカロン、
抹茶トリュフ、パイナップルのパート・ド・フリュイ
美味しく、素敵な時間を過ごさせて頂きました。
帰り際に静井シェフがお見送りして下さり、
立ち話しをしているうちに話しが尽きず、
他のお客様も全員お帰りになられ、いつのまにか閉店し、
それでもまだ話しが盛り上がり、エントランス横のプランターの話題に・・・

こちらの葉っぱ、シェフが摘んで下さったので試食してみたところ、
なんだか食べたことがある味わい・・・???
葉っぱなのになぜか磯の風味がして、何だろー???
シェフに尋ねると、なんとその名も「オイスターリーフ」とのこと!
そうそう、牡蠣の味がするんですー!!
まさに生牡蠣の味わいなんです~、植物なのに。
シェフはこの珍しい葉っぱを生育して料理に使いたいそうですが、
アミューズに提供していたらすぐなくなりそうです(笑)。
食材への熱い思いを語るシェフの料理への情熱と、
優しく気さくなお人柄に店名「プレヴナンス」おもてなしが感じられる、
素敵なお店でした。
是非、また再訪したいです。

by chacochaco2008 | 2015-04-27 17:15 | 食べ歩き