人気ブログランキング | 話題のタグを見る

美山荘・続き   

2016年 10月 19日

美山荘のお食事は京都の華やかな懐石料理とはひと味違い、
自然の恵みを頂く摘み草料理です。
それはここ、美山の里でしか食べられない貴重なものです。

先付け
銀杏の朴葉味噌焼き

美山荘・続き_b0145846_18343667.jpg


素敵ですね~(*^^*)
遠路はるばる来た客をもてなす、おもてなしの一皿。
素晴らしい演出に心躍ります♪
銀杏と香ばしい味噌の味わいがとても美味しい。
日本酒が進みますね(^^)

イワナの焼き霜、
かぼちゃのすり流し、胡麻豆腐添え

美山荘・続き_b0145846_18345926.jpg


天然のイワナは新鮮で程よい脂があり、
とても美味しかったです!
今まで食べたお刺身の中でベスト10に入るかも~(^^♪
皮目の焼き具合も最高でした。

やまどり茸とむかごの銀餡

美山荘・続き_b0145846_18352154.jpg


やまどり茸はこちらの周辺に自生している天然のきのこだそうです。
初めて頂きましたが、とても美味しかったです!

八寸

美山荘・続き_b0145846_18495991.jpg


小さな器に入っているのは、ほうき茸の羽二重蒸し。
ほうき茸もこちらの天然のきのこ。
栃餅のこんにゃく、生落花生、ひしの実、など、
珍しいものばかり。

鯖寿し

美山荘・続き_b0145846_1850199.jpg


ここ美山は鯖街道の通り道でもあり、
かつて若狭の魚を京都へ運ぶ主要な道でした。
中でも鯖の塩漬けがさかんだったことから
鯖街道と名づけられたそうです。

松茸の土瓶蒸し

美山荘・続き_b0145846_19161014.jpg


秋の味覚です(^^)

鮎のつけ焼き

美山荘・続き_b0145846_19163058.jpg


頭からすべて頂ける鮎。

高原豚と天然舞茸の鍋

美山荘・続き_b0145846_19164965.jpg


栗ごはん

美山荘・続き_b0145846_19211974.jpg


あけびと山葡萄のジュレ

美山荘・続き_b0145846_19213511.jpg


あけびもこちらで採れるらしく、素晴らしいですね。
上にのっているキウイの小っちゃい版は
サルナシの実だそうです。
種をこしてから果汁をジュレにしたものですが、
下にある山葡萄のジュレとの味わいが絶品でした!
ジュレの食感といい、甘さといい、
また食べたい美味しさでした~❤

栃餅

美山荘・続き_b0145846_19215235.jpg


栃餅もこちらの名物。
くるみが入ったお餅、温かく焼いてあり、美味です!
美味しいの連発で食レポ失格ですが・・・
でも、美味しいとしか表現できないですー(^◇^)

抹茶

美山荘・続き_b0145846_1922516.jpg


最後の最後まで心尽くしのお料理を頂きました。
美山でしか頂けない貴重な食材と繊細な料理、
心地よいおもてなし、すべてが最高のひとときでした。
美しい里山で素晴らしい思い出がまたひとつ増えました。

WINE SALON h
ブログランキングに登録しています!よろしくおねがいします。 人気ブログランキングへ

by chacochaco2008 | 2016-10-19 19:39 | 食べ歩き

<< 焼きおにぎり朝食 美山荘 >>