和朝食
2016年 10月 31日
里芋やごぼう、蓮根などの根菜類、葉物は
とりあえず下茹でをして保存しておくと、
食べたいときにすぐ調理できるので便利です。
私は時間があるときになるべくまとめて下準備しています(^^)

今朝の朝食
*小松菜の胡麻ダレ
*紫キャベツ、レンコンの酢漬け
*里芋のコロッケ
*丹波産黒豆の枝豆
*ポテトサラダ
*紫芋、安納芋
*たたきごぼう
*セロリの葉の佃煮
*ひじきのおむすび
*がごめ昆布ととろろのお味噌汁

里芋のコロッケはタマネギとツナ入りです。
事前にタネを作っておいて、食べる直前に揚げるだけ!
丹波産黒豆の枝豆は10月中旬から11月頃までの
2週間だけ出回る貴重なもの。
先日の京都では「なかむら」や「美山荘」でも頂き、
この時季の名物なのだと知りました。
実がふっくらと大きく、食べ応えがあり、とても美味しいです♪
セロリの葉の佃煮は母がよく作っていた料理です。
お弁当に入っていると嬉しかった好物(*^^*)
母の味を思い出しながら作ってみました。

有機グリーンセロリなので葉も青々と美味しそうなのです。
佃煮にすると青みがなくなりますが・・・
ほんのり苦味があり、ふきのとうみたいで美味しいですよ!
冷蔵庫はこんな感じで作り置きしています。

ストックがなくなると不安になります(笑)
作りすぎて忘れることもしばしばですが・・・(^^;)
WINE SALON h

by chacochaco2008 | 2016-10-31 17:42 | 料理