クリスマスパーティー、前菜編
2016年 12月 09日

パーティーなのでお教室としての実習はなく、
皆様にゆっくりとワインとお料理をお楽しみ頂きたく、
料理はすべて私が手作りしました~(^^)/
クリスマスメニュー
~前菜~
*鶏レバーのムース
*タスマニア産サーモンのタルタル、キヌアのタブーレ風
*和栗とさつまいものポタージュ
*コブサラダ
*サフランライスとパルミジャーノチーズのアランチーニ
~メイン~
*ローストビーフとクレソン、紅芯大根のブラッドオレンジソース
*セップ茸のラビオリ、アルバ産フレッシュ白トリュフ添え
*アッシュ・パルマンティエ
~デザート~
*自家製シュトーレン
*ハニーナッツ、セミドライアプリコット、シェーブルチーズ
お料理に合わせて、シャンパーニュ、ブルゴーニュ、
イタリアの赤ワインをご用意しました。

鶏レバーのムース

これは究極の鶏レバーのムースを作りたくて、
何度も試行錯誤し、数年がかりで完成した、
渾身のチャコ’Sレシピです!(笑)
とあるお店のレバームースが感動的に美味しくて、
なんとしてもその味を作りたいと、
研究に研究を重ね・・・←オーバーだなぁ(^^;)
ようやく理想の味わいに辿り着いたのです!
鶏レバーが苦手とおっしゃっていた方にも喜んで頂けて、
とても嬉しいです!(^^)!
夜クラスでは「このレバームースを出すお店があったら毎晩通いたい!」
とまでも(笑)
嬉しいですね~❤
レバーをポルト酒、ブランデー、スパイス類に漬けて、
一晩マリネするのでレバー特有のクセがなくなり、
フォアグラのような味わいになります。
なので、なんちゃってフォアグラのムースです(笑)
レバームースに添えたパンは
軽井沢SAWAMURAの天然酵母クルミバゲットです。
こちらもまた、とっても美味しいパンでお気に入り(^^♪
と、鶏レバームースの解説が長くなりましたが、
次のお料理は、
タスマニア産サーモンのタルタル、キヌアのタブーレ風、
サフランライスとパルミジャーノチーズのアランチーニ

タスマニア産のサーモンはレストランでも重宝される、
最高品質のサーモンです。
世界トップレストラン10に入る、
シドニーにあるフレンチ「TETSUYA'S」で
提供されるタスマニア産サーモンの料理が一躍有名になりましたね。
そのTETSUYAシェフのスぺシャリテ、
「タスマニア産オーシャントラウトのコンフィ」を
一生に一度、食べてみたいと以前からずーっと思っています。
姉がシドニーに在住している間に行ってみようかな~(*^^*)
プール付きの家に住んでるらしい・・・いいなぁ♪
そりゃ日本に帰国したくないよね~
というわけで、また解説が長くなりましたが、
タスマニア産サーモンはお薦めです!
今回はタマネギ、ディルとともにタルタル仕立てにしました。
キヌアとキュウリのタブーレ風を添えて。

シャンパーニュが進みます(^^)
もう一品、サフランライスとパルミジャーノチーズのアランチーニは
イタリアの料理ですが、ライスコロッケです。

いろいろなバージョンがありますが、
私はサフランライスにチーズを入れて揚げるのが好きです。
熱々だと中のチーズが溶けて美味しいのですが、
今回は事前に盛り付けたので、
お召し上がりのときに冷めてしまったのが残念。
今度、実習で作ってもよいですね、熱々で!
和栗とさつまいものポタージュ

美味しそうな和栗があったので、
このポタージュを思い付きました。
まずは生栗を剥いて・・・
毎年、この季節になると栗剥き調理器具が欲しいと思うのですが、
結局いつも包丁で黙々と皮剥きしています(笑)
皮を剥いた栗とさつまいも、タマネギを炒め、
水で煮込み、最後に牛乳を加えてピュレ状に。
ブイヨンを使わず、野菜の甘みのみで
十分美味しい味わいです♪
コブサラダ

今、流行りのコブサラダ。
下から紫キャベツのマリネ、白インゲン豆、
トマト、アボカド、ニンジンとタマネギのドレッシング。
見た目も華やかなので。パーティーにはお薦めのサラダです!
お好きな野菜をたっぷりと・・・(^^)
ふぅ~、前菜だけでアップに疲れました(笑)
メインのお料理はのちほど~!
WINE SALON h

by chacochaco2008 | 2016-12-09 11:58 | 料理