銀座スリオラ
2017年 01月 26日
麻布十番にお店があった頃、何度か訪れましたが、
銀座の交詢ビルへ移転してからは初めてです。

アミューズ
スペイン料理といってもフレンチのテイストが感じられる、
モダンスパニッシュです。
前菜
えごまの葉で包んだ帆立とパセリのクーリ

手で頂くフィンガーフード。
細長い桜餅に見える(^^♪
スペインのタパスの感覚なのだそうです・・・
手長海老のプランチャと酸味をつけたオリーブオイル

綺麗ですね♪
プランチャとはスペイン語で鉄板焼きのこと。
スリオラではプランチャの料理が必ず登場しますね。
スペイン産生ハム「ホセリート」エスクデーヤとポーチ・ド・エッグ

エスクデーヤとはスペイン、カタルーニャ地方の郷土料理で
鶏、豚、牛などの出汁で煮込んだスープのこと。
しっかりとした出汁にスペイン最高級の生ハム「ホセリート」の
塩味が効いていて、美味しいですね。
トリュフのカネロン

カネロンとはイタリアンのカネロニと同じ料理。
パスタ生地で挽肉を包んで焼いたものです。
カネロンの下のトリュフ入りベシャメルソースと
黒トリュフの香りが良いですね~♪
蝦夷鹿のアサード、キノコのソテーとドライフルーツ

アサードとはローストのこと。
蝦夷鹿、大好きです❤
柔らかくて、とても美味しい・・・
最後にメニューにはないサプライズ!
ウサギのアロスカルドソ

アロスカルドソとはリゾットのこと。
コースの〆にちょこっとだけ提供されるのですが、
これは麻布十番時代から変わらず、ですね(^^)
何度か通って、ようやく料理名を覚えました(笑)
ウサギ肉はフレンチでもポピュラーですが、
鶏肉のように淡泊であっさりとしています。
コルドン・ブルーの上級クラスの実習で
ウサギ料理を作りましたが、
シヴェといって豚などの血をソースに加える
クラシックな調理法を習いました。
ソースの仕上げに最後に血を混ぜるのですが、
これがなんとも(^^;)
日本でもジビエなどのソースによく使われますね。
デザート
表面を焦がしたクリームチーズ、サフランアイスとオレンジソース

サフランのアイスクリーム、美味しい!
初めて頂きました、たぶん・・・
作ってみようかな♪
自家製チョコレート

銀座で買い物する用事があったので、
スリオラでランチしよう!となったのですが、
食べたらお腹いっぱいで買い物はせずに帰りました(笑)。
WINE SALON h

by chacochaco2008 | 2017-01-26 17:00 | 食べ歩き